アコースティックギターを手に入れても、弦の音程が合っていなければ良い演奏をすることはできません。そのため、正しいチューニングの方法を知り音合わせを行い、音楽的で素敵なメロディを奏でられるようになりましょう。
チューナーを用いるチューニング法について
チューナーを用いてアコースティックギターのチューニングをする場合、クロマティックチューナーかギター用のチューナーから選ぶことになります。
クロマティックチューナーはすべての音階に反応するタイプであり、いろいろな楽器をチューニングする際に使うことが可能です。
一方、ギター用のチューナーは開放弦だけに反応するタイプとなっています。オープンチューニングやダウンチューニングに対応したタイプもあるのが特徴です。
主流となっているフルオートチューナーは単音で開放弦を弾くだけでチューニングが行えます。
チューニングがまったく合っていない状態からでもチューナーを確認しながら音合わせができますが、大体のチューニングをしてからチューナーを使ったほうが効率がよいです。
音叉を使ったチューニング
チューナーを使わないチューニングの方法として、音叉を使う方法があります。英語でTuning Forkと呼ばれているようにフォークのような形をしているのが特徴です。
U字型の側面を叩くことによって正弦波にとても近い音を出すことができる道具であり、ギターをチューニングする際には12センチくらいの長さのものが使われます。
このような音叉を使ってチューニングする場合、5弦5フレットのハーモニクス音と音叉の音を同時にだしてうなりがなくなるように調節を行うのが基本です。
周波数が1Hzずれている場合、1秒間に1回うなりが生じます。5弦5フレットの音と音叉が同じになれば、5弦に合わせて他の弦もチューニング行うことで完了です。
チューナーで音合わせができない場合は
チューナーを使ってもチューニングができない場合の原因として多いのが、倍音の成分が弦に含まれているケースです。倍音が多いほど楽器の音に深みが出てくるのですが、チューニングを行う場合は邪魔になってしまうこともあります。
そんな時は5フレットか12フレットのハーモニクスでチューニングをしてみましょう。また弦が古くなっている場合も、音程が安定しないことがあります。
弦が錆びているならば、新しく張り替えてからチューニングを行うと音が合いやすいです。
この他、チューニング中に合わせる音よりも弦の音が高くなってしまった場合は、一度低い音まで下げてから再び音を合わせた方が安定します。慣れるまではじっくり音合わせを行いましょう。