アコースティックギターを弾く際のストロークについて

アコーステックギター

ストロークとはピックなどでコードを弾き下ろす奏法のことをいいます。コードを押さえながらストロークができれば弾き語りも可能なので、アコースティックギターを弾くならばマスターできるようにがんばりましょう。

ピックの握り方に注意してストロークを行う

コードを押さえてジャカジャカと弾くストローク奏法をアコースティックギターで行う場合、まずピックの握り方にこだわってみましょう。

ピックの持ち方として多いのが、人差し指を自然に曲げるスタイルです。ピックの握る力を変えやすく、コントロールしやすいのが魅力となっています。

次に人差し指をコの字に曲げるタイプがあります。ピックを握り込むようにしっかりと持つので、パワーのあるストロークを行いたい方におすすめです。

最後に人差し指を伸ばしたフォームはタッチが軽快になります。ソフトなピッキングを行いたい方は試してみましょう。いろいろなピックの握り方を臨機応変に使い分けられるようになると、様々な曲調に対応できるようになります。

ストローク時のピッキングの位置に注意しよう

ストローク奏法での音色を決める大事な要素となっているのが、ピッキングの位置です。

ストロークを行う位置がブリッジ側になるほど固くトレブリーな音色に変わっていきます。反対にネック側に近くなることでウォームで甘いトーンになるのが特徴です。

また、ブリッジ側を弾く場合は弦の振動する幅が小さくなるのでハードでタイトなストロークにも対応できるようになります。ネック側は振動幅が大きいため力を抜いたストロークを行いたい場合に最適です。

また、アコースティックギターのようにボディが厚い楽器は、手首が前の方に押し出されやすいので山型のようなフォームになるという傾向があります。自分がどんなフォームで弾いているか鏡でチェックしてみましょう。

腕をどのようにして動かしストロークを行うか

ストローク奏法を行う際は腕の動作が重要になります。

一般的な動作として多いのはギターボディに触れている右手の肘を支点にした腕を大きく動かす動きと、手首から先の払い返しを併用するという動作です。スピード感がありシャープな音色を生み出すことができます。

ピックを持っている指以外をパーの形にしておくとグルーブ感が生まれやすいです。グーの形はストローク時の動作が軽くなるため、ジャストなノリで弾きたい場合に試してみましょう。

回転時の効率も良くなるためテンポが早い場合も対応しやすいです。パワー感を出したストロークを行うなら肘から先を上下に動かすストローク、ギターの位置を低くしたい方は手首のスナップだけで弾くストロークがおすすめです。

参考:アコースティックギターの演奏テクニックについて

ストローク[stroke]
ギターでコードを弾く際の右手の奏法のひとつ。右手の手首を振り、上げ下げしてコード・サウンドを出す。この時ピックを持ってでも指先でも構わない。6弦側から1弦側に弾き降ろすことをダウン・ストローク、1弦側から6弦側に弾き上げることをアップ・ストロークと呼ぶ。
音楽用語辞典 ストローク[stroke]

-演奏テクニック
-