ギターの演奏スタイルには、コードと呼ばれる和音を弾きながら歌う弾き語りというものとアルペジオなどに代表される細やかな指使いで主旋律も全部演奏するソロギターというものがあります。
人によっては弾き語りしか演奏しない場合もあれば、逆にソロギターだけを演奏する人もいます。どちらが良いかではなく、好みで選ぶことになります。
駅の広場でストリートミュージシャンとしてギターを抱える人は、コードを好んで演奏します。また、フラメンコギターなどのように指先のテクニックで演奏します。
なにはともあれ、ギターを抱えて右手で弦を上からジャランと弾いてみましょう。アコースティックギターであれば、ボディに振動が伝わり、音だけでなく体に振動が伝わってくるのが分かります。
まずはコードから覚えよう!
コードとは、和音のことですが、その種類は実にたくさんあります。教本やコードブックを見れば押さえ方も調べられますが、全部を暗記しようと思うよりも、まずは簡単なコードだけを覚えましょう。
コツとしては、フレットの上を押さえることです。指板の中央を押さえても、音にビビり音が混ざってキレイな音が出ません。
ギターには、これしかないという禁止はありません。逆に他の方法でも弾きやすいのならありというくらい自由度が高いのがギターです。
ここで大切なのは、コードをキレイな音で弾けるようになることです。しかも、2種類を交互に変えたりしても音が出るようにしたいのです。
初めてのギター選びの注意点とは?
高価なギターの多くが品質の良いギターといえるでしょう。しかし、その音が好みかどうかは人によって異なります。ギターの品質と好みは別問題ですね。
一方で安価なギターは、チューニングが合わせやすいかがチェックポイントになります。
安価なギターでも、音質に多くを求めなければ十分に演奏は出来ます。しかし弦の音の高さを管理するペグと呼ばれるギター先端についているつまみの性能が問題になります。
安価なギターでは、ペグが不安定で微妙なチューニングがし難いものや合わせてもすぐにズレてしまうことがあるのです。これではチューニングに時間がかかり過ぎて、ギターの練習も楽しくなくなります。
入門用のギターは低価格が魅力ですが、ある程度の値段を出した方が、ギターは演奏し易いのも事実なのです。良い音を耳で聞けば、それだけでもギターを練習したくなります。
初めてギターを選ぶときは上手な人と一緒に選んだ方が良いでしょう。