アコースティックギターが弾けるようになりたい!でもまずどうすればいいかわからない!そもそもアコースティックギターってなんだろう?そんな人はたくさんいると思います。
ギターは子供から大人まで老若男女問わずに人気で簡単に始められる趣味のひとつです。
アコースティックギターってなんだろう?
アコースティックギターやエレキギター、フォークギター、クラシックギターなどギターとひとことで言っても色んな名前を聞いたことがあると思います。
今挙げた一般的に聞いたことがあるようなギターの種類の中ではフォークギター、クラシックギターがアコースティックギターになります。どういうことかというと、エレキギターではないギターがアコースティックギターなのです。
アコースティックとは「生の・そのままの」といった意味があります。対してエレキとは「電気」ということです。つまり、そのままで生の音を鳴らすギターはアコースティックギター。電気を使って音を鳴らすのがエレキギターです。
アコースティックギターとは、フォークギターやクラシックギターなどそのままで音を鳴らすギターの総称なのです。
アコースティックギターの種類
アコースティックギターとは何なのか?がわかったところでフォークギター、クラシックギターはどう違うのでしょうか?もちろんそれぞれに特徴があり個性があります。
弾いてみたいとなった場合には、どんな曲が演奏したいのか、どのようなスタイルで演奏したいのかで、当然弾くギターの種類は変わってきます。
一般的にアコースティックギターというとフォークギターを思い浮かべる人が多いですが、アコースティックギターを始めるにあたって買うならフォークギターにしておけば無難というのも事実です。
クラシックギターは主にギターの音だけを聴かせる場合に用いります。弾き語りにはあまり使われません。一方、フォークギターは主に弾き語りに使われますが単独の演奏にももちろん使えます。
もっと知りたいアコースティックギター!
演奏方法や演奏曲によって二つのアコースティックギターに違いがあるのはわかっていただけたかと思いますが、他の違いについてもう少し詳しくお話します。まず、フォークギターとクラシックギターでは弦の素材が違います。
フォークギターはスチール弦、クラシックギターはナイロン弦が使われています。ネックの太さもフォークギターよりクラシックギターの方が太くなっています。
ここで気付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、学校の音楽室にあるのはほとんどがクラシックギターです。ではこの違いがどう関わるのかですが、フォークギターの方がネックが細くフレット間も狭いため手の小さい人でも弾きやすいです。
しかしクラシックギターはナイロン弦なので指先が痛くないのはクラシックギターですね。それぞれにメリット、デメリットはあるのでもし今から始めようという方は楽器やさんなんかで試したり話を聞いたりしてみるのもいいかもしれませんね。